1. HOME
  2. お問合せ よくある質問 著作権侵害に対するお願い

お問い合わせ


当社・製品に関するお問い合わせは、下記メールアドレスまたはお電話でお願いいたします。

MAIL : artett@u-medica.com

※数日経っても弊社からの返答メールが来ない場合は、届いていない可能性がございますので、再度メールにてお問い合わせいただくか、直接お電話にてご確認ください。

TEL : 06-4800-8626

受付時間 月~金10時~17時(土日祝日は除く)


脈波計アルテット2センサの保守点検・修理についてはこちらをご覧ください。

保守点検修理(PDF)
脈波計アルテット(PDU-M100)製造終了のおしらせ(PDF)


ソフトウェアの動作、内容、不具合につきましては、以下に記載のメールアドレスにお問い合わせください。

MAIL : artettmtg@u-medica.com

お問い合わせの際に下記リンクの用紙に必要事項とご質問内容の具体的な情報をあわせてご教示ください。

保守点検修理(PDF)
脈波計アルテット(PDU-M100)製造終了のおしらせ(PDF)

よくある質問


Q 加速度脈波測定の結果が悪いと動脈硬化を起こしていますか?
A 測定は、血管の弾力性を推測しています。血管の弾力性が加齢による自然老化で衰えてきているのか、病的に血管が固くなっている可能性があるのかをみています。
指先で測定すると皮膚温度や、ストレス、睡眠不良などによる機能的な変化で一時的に悪く出ることもあります。加速度脈波測定の結果は絶対値でなく、動脈硬化症であると診断はできません。そのあたりを考えて、自己判断せず、専門家にご相談ください。
Q 加速度脈波は、どの機器で測定しても同じですか?
A 機器によって違います。それぞれのメーカーにより、まず指先で測定する指尖脈波を正確に取得しているか、センサの精度に差があります。2回微分した波形を正確に読み取る技術も必要です。
Q 血管年齢は、機器によっても違いますか?
A A〜Gの波形パターンにあてはめるものと、高田晴子先生方式の血管老化スコアによるものだけです。これらは医学的根拠に基づいています。
A-Gパターン
図:A〜Gの波形パターン
Q 加速度脈波はどのような場所で測定しても同じですか?
A 測定環境は大事です。静かで、暑すぎず、寒すぎず落ち着いて安静にして測定することが必要です。また、結果を自分で判断するのではなく、専門家にご相談ください。
Q 加速度脈波検査は、臨床検査技師だけしかできないのですか?
A まず、診療のため医師の指示で検査されるのでしたら、臨床検査技師に限らず、医師の管理監督のもと測定されます。
他に、健康啓発イベントなどで医療行為を目的としない場合は、その事業所にて管理してください。 
Q 加速度脈波測定の結果がよければ、血圧のお薬は止めていいかも?
A お薬の効果で、加速度脈波測定の結果が良くなっている可能性もあります。非医療機器での測定や、測定した場所、方法などにより正確に測定できていない場合もあります。自己判断せず、必ず医師にご相談ください。

著作権侵害に対するお願い 2019年6月


お手数でございますが、他社製品で、添付します資料(1)(「加速度脈波の正しい測定のしかた」という表題、測定方法、血管老化偏差値の評価案、波形図、等の記載)と文言、描写、図表等が極めて類似しているものがございましたら、著作権侵害等の法的問題を有しますので、できましたらご一報(artett@u-medica.com)いただけますようお願い申し上げます。
資料(1)にお示しする内容は、高田晴子先生のご研究成果であり、弊社と独占契約し、共同開発したアルテットの技術及び営業資料です。他社製品が類似した結果を出しておりましても、アルテットと同等の信頼性を持つものではなく、一切関係がございません。
皆様の健康をお守りすべく、ご理解とともに、お力添えいただけますよう重ねてお願い申し上げます。

資料ダウンロード